皆様、スケジュール管理はどのようにされていますか?
手帳派?
それとも、デジタル派??
両方使っている方も、いらっしゃいますか??
そもそも手帳って予定を書き込むだけではなく、
未来を確実に叶える為のツールですね✨
「段取り八分、仕事二分」とも言うし、
スケジュール管理も事前準備みたいなものかと。
そこがしっかりしていれば、ある程度うまくいくのでは??という前提で、
できる起業家さん2人にリサーチしたところ、
お二人とも「手帳派」でした。
それと、お二人に共通していたのが、
10月くらいに、翌年の計画を立てている事。
長期プランに加え、
常に2ヶ月先くらいを見据えて動いていくイメージかなと。
で。
お二人がどんな手帳を使っているか、気になりませんか?
今日は情報をシェアさせて頂きます✨
以下に手帳名を記していますが、
いずれもバーチカルで、ガントチャート付き。
お二人は手帳に加えて、Vision Boardも作成されていると思います。
未来を視覚的(具体的に!)に脳内にインプット。
予定を立てる際は、未来からの逆算だけではなく、
現実を見据えた所から、未来の可能性を広げていく策も入念に練る。
最終的に手帳に諸々落とし込んでいき、手帳というツールを使いながら実現させていく。
「やりたい事」=「実現させる事」です。
具体的な「数字」で計画を立てる事をお忘れなく!
何かアイデアがあったとしたら、手帳に記入する前に、
解像度高く、細部まで掘り下げておくのが肝。
⭐️師匠みのりさん
・時間の見える化
・充実した人生を創る手帳
⭐️有名起業家さん
セパレート手帳
・1冊の手帳が中で上段と下段にわかれており、上下段で異なったフォーマットを組み合わせる ことで様々な角度からスケジュールを管理できる。
少し早いですが、私にとって8月は一区切りとなる月。
今日はこれから長期スパン計画+短期計画を改めて書き出して、
9月からのスタートを順調に切れるようにしたいと思います。
本日もお読みくださり、どうもありがとうございました✨
どうぞ素敵な1日を✨
0コメント