ランチェスター戦略(弱者の戦略)

昨日、「頭は冷たく、心は温かく(改め、燃えています🔥)」と書きましたが、

事業をするなら「頭は冷たく」の方が大切ですよね。

「心を燃やす」とか「情熱」云々は、継続するための燃料かなと。

大抵の場合、この燃料だけに頼って動くと失敗しがち。


今、とある本を読んでいます。

中小零細企業の社長さんが、失敗に失敗を重ね、

もう無理でしょ、、と思う状況に何度も陥りながら復活していく実話(講演)をまとめたもの。

5名分あって、それぞれご本人の話口調がそのまま起こされていますが、

どの方もあまりに激しいストーリーでくらくらしてきます😅

全く違う分野で事業展開されている方々ですが、

失敗を通じて「ランチェスター戦略が肝」という事に気づいて成功していく、という流れ。


【ランチェスター戦略】

ランチェスター戦略とは戦力に勝る「強者」と戦力の劣る「弱者」にわけ、それぞれがどのように戦えば戦局を有利に運べるのかを考えるための戦略論。 「同じ武器なら勝敗は兵力数で決まる」という前提をもとにした「強者の戦略」と「弱者の戦略」に分けられる。(ビジネス+ITより引用)


起業塾で教わった内容と重なる事もあり、

壮絶な経験を読みながら、自分だったら?を考えていました。

民泊は先駆者がいらっしゃるものの、ここ数年で状況が随分変わってしまった為、

戦い方は自分で考えて工夫していかないと、すぐに負けちゃう。

創業支援も、全部が全部通るわけではないですので。


民泊なんて、副業で軽々スタートされている人もいるのに、

私ったら、、😅

強者とは戦わず、自分のフィールドを明確にして弱者らしく事業展開。

今から、続きを読みます。


本日もお読みくださり、どうもありがとうございました✨

どうぞ素敵な1日を✨















未来からの今。

時間は未来から過去へ流れている! 民泊開業を目指す起業家女子。 ライフワークの土台作りをしています。 夢中になれることを、生涯続けていきたい✨ 未来を先に決めると、どんな変化が起こるのか?!

0コメント

  • 1000 / 1000