一期一会。旅先での涙。2024.09.06 20:00以前、訪日外国人向けの日本文化体験のお手伝いをしていた時。茶道体験をされた女性が、スーッと涙を流された事がありました。この世は一期一会。今あるこの瞬間も、当たり前に思える時間も、「二度と訪れないこの瞬間」。この瞬間、瞬間を大切に。生涯に一度しかない大切な機会。一期一会って、こんな...
衝撃的な家具配置!!コロンブスの卵2024.09.05 20:00民泊の家具配置って、面白いです。「ベッドの数(収容人数)を上げる=売上が上がる」なので、オーナーとしては、なるべく寝る場所を増やしたい。でも、ぎゅうぎゅう詰めだと快適じゃなくて、レビューが悪くなるし、連泊もされにくい。1つのマンションで、色々な方が民泊オープンされている物件があり...
ようやく創業準備、スタート!2024.08.25 20:00起業したいけど、でも、、、と思う時。でも、、、の中に、最初の一歩の踏み出し方に戸惑い、立ち止まっている事ありませんか(私😆)?? 数ヶ月前に創業支援の存在を知って、支援を受けるためのセミナーを受講する事にしました。(大家塾仲間の方の一言で、セミナーのことを思い出して...
1軒目で失敗しないことが、最大級に重要!2024.08.18 20:00ぽんこつ鳩子さんの「民泊1年生の教科書」に書いてあった言葉。これ、不動産投資では大切な考え方ですね??勢いに任せて動くと、痛い目に遭う💦だから、大筋は外しちゃいけないと思うのですが。新しい挑戦をする時って、知識もやっぱり足りないし、どこかわくわくしてしまって、正常性バイアス:自...
「小さく始める」が、わからなくなる、、2024.08.15 01:00事業を小さく始めるって、具体的にはどうゆう事でしょう??・予算内で収まる範囲で始める。・初期費用が掛からない所で始める。・失敗しても、大きく損が出ない範囲で始める。・すぐに撤退できる範囲で始める。こんな感じでしょうか??民泊の場合、小さく始めるなら「自宅の空いている部屋を貸し出す...
起業塾って、入ったほうが良い??2024.08.12 20:0050歳手前で起業塾に飛び込んだ私。ライフワークになる事を、確立したかったのです。友人にこの話をすると、「起業塾って、入ったほうが良いの?意味あった??」とよく聞かれます。個人的な回答ですが、私は入って良かったです。理由は3つ。①起業のイメージが具体的に描けるようになった。②成功し...
起業の裏ワザ!?誰かの事業を引き継ぐ。2024.08.11 20:00起業、創業というと、、ゼロから全部自分で立ち上げていかなくては、、と思いがちだけれど、「事業承継マッチング支援(日本政策金融公庫)」もあるんですね。トップページの説明によると、、事業承継マッチング支援は、後継者がいないことなどを理由に「事業を譲り渡したい」とお考えの方と、創業や新...
不動産投資。なんとなく素敵、、では選ばれない。2024.08.07 20:00高収益民泊を運営されている、水田佳苗さんの本にあった言葉。「なんとなく素敵、では選ばれない。」これ、、師匠みのりさんも講座内で、具体的にお話ししてくださっていたな💡、、と思う。自分がこだわっている事を、きちんと「言語化」して相手に伝えられないと、ぼんやり伝わってしまい、相手の脳...
行き詰まった時の、1人ワーク。2024.08.06 20:001つ前の記事で、「感性を研ぎ澄まして、自分の目指す方角をハッキリさせる」と書いたけれど。思い描く未来をどう実現させようか、、現実の厳しさを知り、行き詰まりを感じたら、、私は、”未来のお客様が自分のサービスを受けて、どんな嬉しい感想を言ってくれてるか?”を具体的に考えるワークをしま...
不動産投資においても、、自分の感性を研ぎ澄ます!2024.08.05 20:00私の師匠、神山みのりさんの記事がとても参考になるので、下にシェアさせてもらいます!不動産投資に限った話ではないと思いますが、「どこを目指しているか」を明確にする大切さ。同じスタート地点から始まっても、ゴールは360℃、どの方向にも設定できる。まずはぐるっと周囲を見渡して、状況把握...
新規開業支援_日本政策金融公庫②2024.08.04 20:00対面での不動産屋さん突撃訪問の後、オンラインでも新規不動産屋さん開拓をしてみた私。そこで感じた事は、自分の詰めの甘さ。具体的な話になった時に、言葉に詰まる。夢を実現させるには、周りの協力が欠かせない。協力を得るためには自分の目指すゴールと共に、「これがわからないから助けて」とか「...
物件探し_不動産屋さんへ突撃訪問!2024.08.03 22:001つ前の記事に書いたけれど、商工会議所へ行った私。「このエリアで民泊物件を探すのは、なかなか難しいかもしれませんよ、、」という話があった。民泊の候補地は、有名な観光地の1つ。静かで落ち着いた環境を求めて住んでいる方も多くいるエリア。民泊施設がある事で騒々しい毎日になるなんて、心の...